HOME
 正しい家づくりをするために
   
ほとんどの方は人生において1回の家づくりであり、住宅ローンを組むと団体信用生命保険に加入する(させられる)ことになり、まさに命を懸けての家づくりとなると思います。
それほど大変な家づくり失敗しないためのポイントを少しだけ紹介します。

   
   
 1  資金計画
金利に注意 住宅ローンの返済は長期間です。例えば金利が1%違うと
1,000万円を期間25年元利均等返済で借りた場合、毎月の返済額で約5,000円、
25年間の返済総額では約150万円(2,000万円借りたら約300万円)
と違ってきます。
住宅資金の3大原則
自己資金は総費用の20~30% 自分に有利な資金を利用する 借りれる金額ではなく、返せる金額を借りる
   
返済計画のポイント 1.子供にかかる費用 2.収入の変化・定年の時期 3.買い換えの可能性
20年後までの生活予測  ■教育費
 ■養育費
 ■人数の変化 など
 ■育児退職
 ■収入の増減
 ■定年退職 など
 ■実家に戻る必要性
 ■老後の計画
 ■田舎暮らし など
   
   
 2  土地の選び方
建物を建てるには土地が必要です。一人ひとり様々な条件や価値観で土地探しをおこないますが、特に建築を左右するため気を付けておいたほうがよい部分などを少し紹介します。
条 件 1.法律上建てられない 2.接道条件を満たさない 3.車両アクセスが悪い
内 容  ■建築条件付き
 ■地目
 ■最低面積 など
 ■幅2mの接道
 ■赤道・青道
 ■水路 など
 ■道路が階段状
 ■インフラが引込めない
 など
条 件 4.擁壁の再構築が必要    
内 容  ■古い擁壁
 ■2段擁壁
 ■増積擁壁 など
   
 
土地がなかなか見つからない。そんな時にスマートな土地探しの方法を紹介します。土地選びの条件から外れたとしても、建物の設計でカバーすることで、希望していた生活となることも多くあります。(思い当りませんか?「こんな土地に!?」というような建物のほとんどが設計事務所に依頼された建物でしょう?)
土地探しの方法 1.どんな生活がしたいかを明確にする ■どんな生活がしたいかを明確にすると、多少条件から外れる部分があっても決まることが多い
■土地購入の目的が「単なる土地選び」になってしまうと、ライフスタイルとは別の視点で土地を見始めてしまい、たとえすべての条件を満たした土地でも決まらない
 
   
   
 3  パートナーの選び方
選ぶ際に
対応に誠意が感じられ、安心して相談できる依頼先を見つけることが、家づくりの成功の第一歩です。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所それぞれ家づくりのスタイルは違います。もちろん住まい手の家の好みもあり、営業話術の上手な人もいるため、一律に判断は難しいですが、依頼先を決定する際の判断材料の一つとして紹介します。
住宅パートナー選び
の3大原則
  
①希望のイメージに合った設計・施工をしてくれそうですか? 家は一人ひとりいろいろな考え方や価値観があるので、自分の希望に適した設計や施工をしてくれる依頼先を見つけなければなりません。依頼先の担当者は、あなたのイメージを理解してくれていますか?
②何でも相談できる信頼関係を築けそうですか? 家への希望や考えを十分に聞いてもらい、満足できる家づくりをしたいですよね。そのためには、何でも相談でき信頼のおける依頼先を見つけなければなりません。依頼先とは信頼関係を築けそうですか?
③工事監理がきちんとおこなわれる体制ですか? 家づくりの完成度を左右させる「工事監理」はとても重要な仕事です。監理者が客観的立場で工事現場をチェックできる体制かどうか確認しましょう。(特に自社設計施工一貫の場合、工事監理者の不在やヒモ付き監理者の場合があるため要確認)
ご存知ですか?  工事理(こうじかんり) できるのは建築士のみ。「その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書の通りに実施されていないかを確認する」(建築士法2条6項)
工事理(こうじかんり) 施工者(現場監督)の現場業務のこと 
   
   
 4  欠陥住宅としないために(こんな業者なら考え直そう)

欠陥住宅被害問題を取り扱ってみえる弁護士の方とお話をすると、欠陥住宅被害は様々なものがありますが、その多くにほぼ共通する事項があります。私の元にも「〇〇で建てて△△な状態になってしまってどうしたらよいですか」というご相談もありますが、お話を伺うと確かに共通しています。
ここでは欠陥住宅をつかまないように、相談を受ける共通点を紹介します。
新築でもリフォームでも同じです。
 
共通点一覧 事  項 主な内容
 1つでも
当てはまったら
注意
手抜き工事 コストを抑えるため、手抜き工事が行われている。
許可を得ず勝手に契約と違う材料や設備器具が使われている。または竣工したのに(内部建具や戸棚や照明器具など)取り付いていない。
施工業者の能力
知識不足
契約時は「できます」と言っていたのに工事が始まったら「できない」と言われた。
工事をしているが聞いていたやり方と違うやり方をしている。
工事監理者の不在 契約時、「しっかりやるので監理者は不要」と言われたけど工事が始まってよく考えたら正しい工事なのかどうか自分は見てもわからない。結局工事が終わってしまい、案の定不具合が多発している。
工期や支払い条件
が不明な契約書
不明なまま契約してしまい、いきなり「工事が終わったので〇日以内に支払ってください」と言われたがどう見てもまだ工事が残っているし「払わなければ工事をしない・裁判を起こす」と言われた。
設計図が少ない 設計図がほとんどないため完成したものが希望と程遠いものだった。「希望と違う」と抗議したが「この図面でつくれば現状が正しい」と言われた。(住宅とはいえ十数枚以下なら要注意)
契約見積書がドンブリ 概算見積もりではなく、契約の見積書が一式ばかりで、何がどれだけあるのかわからず、急かされるまま契約した。

   
   

  
Home
  
Works
  
Flow
  
About

  プライバシーポリシー 
Copyright(c)2009-,
Nobuhiro Tanaka all rights reserved