HOME
   建物の構造体
   
 建物の構造や工法については、過去の実績から、建物規模や要望により様々な工法を採用しています。時には複合的な工法を用いながら、提案をしていきます。当事務所でよく採用するものの一例をご紹介します。
※当事務所の設計においては、2×4工法はおこなっていません。
   
 1  木造(在来軸組み工法)
施工の様子
特  徴 主に柱・梁・耐力壁で構成され、住宅では多く採用される工法です。  工場でプレカット加工された材料を現場で組立たり、大工職人の手加工により建てられます。 火打ち梁や面材などで水平構面をつくることも構造上非常に重要です。
魅力な点 驚くことに、現在でも住宅(四号建築)において構造的な検討がなされていない建物が供給されていますが、当事務所では、壁量計算はもちろんのこと、四分割法計算、偏心率計算、直下率計算、N値計算、時刻歴応答計算(wall stat)をすべての住宅で行い、状況に応じて許容応力度計算も行います。
   
   
 2  木造(耐震構法SE構法)
 施工の様子
特  徴 断面欠損の少ない仕口で部材自体の強度低下を減らしています。 金物による仕口により、構造のバラツキを少なくします。  すべての建物において、構造解析を行い安全性を確認します。 
魅力な点 当事務所は、耐震構法SE構法登録建築士となっています。在来の木造住宅では難しかった室内に柱が出てこず、1部屋がとても広い住宅や、3階建住宅、大規模な木造建築物などにも対応できます。
   
   
 3  鉄骨造(S造)
施工の様子
特  徴 材料はすべて工場で制作されてきますが、搬入する道路が狭い等の場合、1ピースの長さに制限が出てきます。 鉄骨(構造用鋼材)にもさまざまな種別やがあります。 建築現場搬入前に鉄骨制作工場にて製品検査をおこないます。
魅力な点 柱と柱の間を長くとることができます。工場や倉庫などに多く採用される工法ですが、住宅でも採用できます。しかし、やはり鉄ですので、結露や断熱などは木造よりも気を付ける必要があります。
   
   
 4  鉄筋コンクリート造(RC造)
施工の様子
特  徴  小規模~大規模まで多くの建物に採用されている工法で、変わった形の建物にも比較的容易にできます。 おおまかに、鉄筋組立→型枠組立→コンクリート打設→型枠解体という作業の流れになります。  一見、丈夫そうに見えますが施工時の鉄筋とコンクリートの管理が非常に重要になってきます。
魅力な点 自由な形の建物が造りやすく、鉄筋の強い引張力とコンクリートの強い圧縮力というお互いの長所を上手に利用した工法です。建物自体の重量が重くなるため基礎工事が大規模になりやすい欠点もあります。
   
   
 5  鉄骨鉄筋コンクリート(SRC造)
特  徴 鉄骨造と鉄筋コンクリート造を足した工法です。それぞれの工法の良い点が期待できますが、その分コストや工期もかかります。主に高層建物に採用し、住宅で採用することはコストや工期の関係によりほぼありません。
   
   
   

  
Home
  
Works
  
Flow
  
About

  プライバシーポリシー 
Copyright(c)2009-,
Nobuhiro Tanaka all rights reserved