HOME
   住宅の耐震性能と免震性能
   
 「安心性」や「地震に対するそなえ」を求めるために、建設地の性質と建物の耐震性能をどうするのかが条件の一つになります。万が一、地震に遭遇しても「そのまま」もしくは「軽微な手直し」で普段通りの生活に戻れることができるかを考えておくべきではないでしょうか。
完成すると見えない部分ですが、耐震性能のタメには重要な部分です。
木造住宅において、当事務所でよく採用するものの一例をご紹介します。

※当事務所の設計は、長期優良住宅と低炭素住宅をクリアしていることを基本として提案しております。
 また、ご希望に応じてZEHにも対応しています。

   
   
 1  構造部分の木材(柱や梁など)
ぎふ性能表示材  当事務所は、岐阜県認定の岐阜県木造住宅アドバイザーとなっています。安全・安心な木造住宅を提案していきます。
JASに準じ岐阜県が定めた基準をクリアした木材が、ぎふ性能証明材です。
木材は同じ樹種でも1本1本その性質は違います。
木材の強度=建物の強度に大きく影響する、含水率やヤング係数(材料の変形しにくさを表す係数)を考えることでより安全・安心な住宅をご提供できます。
杉(スギ) 
スギは比較的柔らかい素材のため直に触れた場合、肌触りが心地よい木材です。
近年、大気中の有害ガス(二酸化窒素・ホルムアルデヒド)を吸着して空気を浄化する機能が顕著であることがわかってきました。
スギ特有の芳香があり、その香りを楽しむこともできます。
岐阜は、長良杉や美山杉といったブランドがあります。
奈良の正倉院はスギで建てられています。
桧(ヒノキ) 
ヒノキは心材の耐朽性が高く、水湿にも強い傾向があります。
特に菌や虫などに対する耐性が強く樹齢の古いものは伐採後、200年程は強度が上がると言われている程、大変耐久性に優れた木材です。
ヒノキ特有の芳香があり、その香りを楽しむこともできます。
岐阜は全国第2位の資源量で、東濃桧や木曽桧などが有名です。
奈良の法隆寺や伊勢神宮はヒノキで建てられています。 
   
   
 2  耐震性能(耐力壁)
耐力面材 
(モイスTM)
天然素材の鉱物「バーミキュライト」を主成分としているため、シックハウスを防ぎ土に還せる建材です。
無機質であり、有害物質を含まないため一般住宅や病院、美術館や研究室・精密機械工場などにも幅広く使われています。
内装材としても使えます。
モイスの特徴
湿気に強い

高い調湿性を持っているため、カビの発生や木材の腐食を防ぎ、建物の寿命を延ばします。

火災に強い

不燃材認定NM-8578
無機質材料なので防耐火性に優れており、煙や有毒ガスの発生もありません。

シロアリに強い

長期優良住宅の劣化等級3の防蟻処理が不要です。
引張り・せん断に強い  木造軸組み工法での壁倍率は2.0~3.8
   ①初期剛性(かたさ)
   ②最大荷重(強さ)
   ③粘り強さ
のバランスが取れた建材です。
トータルバランス すべての項目においてTOPの性能を誇る建材はありません。しかし建物が必要とする性能を高いレベルで備えた建材を提案することは設計者として必要なことであると考えます。
   
   
 3  制震性能を補完
制振部材
(TRCダンパー)
制震は耐震と比較し、最大50%程度の変位低減が可能となり建物の変形を抑える事が出来ます。
地震後の復旧コストの低減や、家具の転倒・飛散による被害の軽減も期待できます。
余震にも強い家 「耐震」は家の強度を上げる事により地震に耐えることで倒壊の危険を回避しますが、繰り返される地震ごとにダメージがたまり強度が落ちてしまいます。ダンパーを利用した「制震」は地震エネルギーを吸収することが出来るので、耐震に比べダメージの蓄積が小さく、余震など繰り返しの地震にも高い効果が望めます。
エネルギーの変換
「特殊高減衰ゴム」をダンパーに入れ伸び縮みさせることで、地震エネルギーを熱エネルギーに変換、吸収します。

計算を元に設置個所を決め、筋かいと同様の作業で設置が可能です。
そのため、リフォーム時に導入することも比較的簡単にできます。

振動エネルギー吸収(熱エネルギーへの変換)の様子をサーモグラフィで撮影したものです。
 過去の大きな地震では、「本震では持ちこたえたけれどその後の余震で倒壊した。」という建物が多くありました。現在の耐震基準は繰り返し起こる地震に対して持ちこたえることは考えられておらず、1回の大地震で生命を損なわない(倒壊は考慮しない)という規定であることも大きな要因でしょう。
 地震および余震にあった場合、逃げる間だけ倒れなければ良いのか、地震後も簡易な補修のみで住み続けることができるほうがよいのか、住まい手それぞれの考え方もあるかと思います。が、地震直後からなるべく普段の我が家での生活ができるように制震住宅のご提案をしたいと考えています。
 耐震と制震を組み合わせ、地震があった場合でも優れた安心住宅をご提案しています。
 
   
   
 4  損傷限界を高める(格子耐力壁)
格子耐力壁
メリット 格子からの通風 格子からの木漏れ日 ほどよいプライバシー
格子耐力壁とは 木の圧縮力に強い性質を利用し、非常に大きな荷重(地震など)がかかった場合、建物を変位させながらも倒壊させないという方法です。いわゆる伝統的な工法に近いものです。現在の法律は変位させないという考えのため、コスト的な部分も踏まえると一般的な耐力壁と組み合わせた形での設置になります。(左写真は実験の様子)
   
   

  
Home
  
Works
  
Flow
  
About

  プライバシーポリシー 
Copyright(c)2009-,
Nobuhiro Tanaka all rights reserved