HOME
 地域の特性を活かすパッシブデザイン
   
「地域の気候・風土を活かし、エネルギー消費を減らしながら、家族が心地よく健康的に長く住み継げる住まいづくり」をコンセプトに、家づくりをしています。
建てる地域のポテンシャルや特性を把握し、パッシブ技術を活かした設計+高効率設備での補完をすることで地域の良さから生まれる最適なデザインを提案しています。
当事務所の設計での一例をご紹介します。


   
 1  パッシブデザインのすすめ
要  因 夏の太陽光 冬の太陽光 風の流れ 
建物の様子
自然の力 夏の太陽光  冬の太陽光 風の流れ
感  覚 極力避けたい 積極的に取り入れたい そよ風いいね!
蒸暑い風や
寒い風はいらない!
必要なこと 日射熱や昼光、風などの自然エネルギーを利用するうえで、建設地の地域環境を把握することは必須条件となります。 
   
   
 2  建物自体での設計の工夫(気候特性)
 気温・湿度
計画的な断熱 気温を知ることで年間の暖房時期や冷房時期が見えてきます。
どのような暖房・冷房機器をどれほど稼働させる必要があるのかが見えてきます。
建物の断熱性能をどこまで上げれば冬の朝の家事がしやすいか
といった建物の基本性能の目標値が設定できます。
体感比較 新しい土地に建てるのであれば、現在住んでいる地域と比較することで、どれくらい暖かい(寒い)土地なのか知ることができます。
  
結露予測  
結露対策 気温・湿度がわかれば、外壁・床・屋根などの構成(使用材料や厚さ)を考えることで、結露発生の有無・危険度の高さが予測できます。
結露を予測することでその対策もできます。特に、壁などの中で結露する内部結露は絶対に防がなければなりません。
   
   
 3  建物自体での設計の工夫(降水量)
降水量
雨水利用 降水量を知ることで雨水の有効利用を図れます。
また、雪の状況や晴れ間の予測を立てれます。
その他、利用のみではなく排水ではなく透水させる必要性
なども勘案することになります。
主な対策 雨水タンク ビオトープ 透水マス
   
   
 4  建物自体での設計の工夫(日照時間)
日照時間

日射量
太陽利用  日照時間を知ることで、太陽光・太陽熱の有用性を考えます。
また、夏季の日射遮蔽や、冬季の日射取得の度合いを考えます。
年間1,500時間以上の日照時間がある場合は、積極的に太陽利用を
考えていったほうがよいとされています。
主な対策 太陽熱利用 太陽光利用 ソーラーシステム
   
   
 5  建物自体での設計の工夫(風)
風向・風量
風向を知る 風向きを知ることで、窓の位置を考えます。
月別・時間別の風向きを知ることで、取り入れたくない風(夏場の昼の暑い風や冬場の冷たい風)や取り入れたい風(夏場の夜の風や効率的な換気の風)などをコントロールします。
風量を知る 風量を知ることで、取り入れる風が強いのか弱いのかがわかり、窓の数や大きさを考えることができます。
主な対策 窓の位置 窓の大きさ 窓の開き方
   
   
 6  敷地を読み取る
種  類 都市型の立地 郊外型の立地 山河の近く
見た目
特  徴 他の建物の影やビル風
などにより日照時間や
風向が大きく変化します。
比較的にデータ通りの
条件に近くなりますが、
実際の気温は低い場合が
あります。
季節や時間帯によって
山から吹く風や山へ
向かう風など大きく
変化します。
重要なこと  実際の建設地がどのような場所にあるのかによって、データ通りの気候特性
を持っているとは限らないため、実際に敷地に赴き計画を立てます。
他の対策 プライバシー 災害対策 災害対策
   
   
 7  暮らし方を読む
種  類 カーテン等の利用 窓の開閉 着衣量の調整
イメージ
主な対策 日差しが強い・まぶしい
ならレースカーテンを
利用してみましょう
 涼しい日や心地良い日は
窓を開けて風を
取り込みましょう
いくら空調が良くても
一年中長袖
一年中半袖
ではなく、夏は薄着
冬は1枚羽織るという
生活を想定します。
 
 住まい方の提案 パッシブ住宅とはいえ、住まい方を少し見直すだけで劇的に快適な
住宅になります。なにも難しいことはありません。
「窓を開けよう」とか「寒い日は1枚余分に着てみよう」といった
ごく普通のことで、住宅にも地球にも、また家計にも優しい暮らしになります
今まで省エネ住宅やパッシブでも快適な住宅に住まわれたことのない方には
若干、住まい方に違いが出てきますので、住まい方の提案をしています。
   
   

  
Home
  
Works
  
Flow
  
About

  プライバシーポリシー 
Copyright(c)2009-,
Nobuhiro Tanaka all rights reserved